Blog記事一覧 > 3月, 2023 | 仲宿の整骨院『いちの整骨院』の記事一覧

そもそも骨盤は開いたり歪んだりするものなのか?


骨盤は仙骨(せんこつ)、寛骨(かんこつ)、尾骨(びこつ)の3つの骨で構成されております。寛骨はさらに3つの骨で構成されており、腸骨(ちょうこつ)、恥骨(ちこつ)、坐骨(ざこつ)と呼ばれております。つまり骨盤は一つの骨で構成されていない為、骨と骨同士が何かしらの衝撃でずれたり、歪むことは構造上考えられるのです。ではどのようなケースで骨盤が歪むのでしょうか?
【理由①】出産による歪み
出産を経験されている方はご経験あるのではないかと思われますが、妊娠に伴い「リラキシン」というホルモンの影響で骨盤周りのじん帯は緩み、骨盤自体は広がりやすい状況になります。(出産を行う準備段階)そして、出産後に開いた骨盤はすぐに元に戻ることはありません。出産後開いた骨盤は必ず元の状態に戻る訳ではなく、約6か月くらいの時間をかけて元に戻っていきます。整えるまでの時間が長ければ長いほど、骨盤にズレが生じてしまい、腰痛や肩こり等全身に痛みを生じることが多々あります。出産後、腰痛か肩こりがひどくなったなどの症例は実は骨盤のゆがみから発生している可能性も考えられるのです。
【理由②】体の使い方による歪み
例えば子育てをしていく中で以下の動作は避けて通れない動作といっても過言でありません。然しながらこの動作は体の歪みをもたらす大きな要因でもあります。
- ▲足を組みながらの授乳をする
- ▲体が歪む抱っこの仕方をしている
- ▲猫背状態が長い
- ▲添え乳をしながら眠ってしまう
マタニティ患者様でなくても日常生活で骨盤が歪む動作はたくさんあります。
- ▲足を組む
- ▲スマホを使う時間が一日2時間以上
- ▲デスクワークで猫背になっている
- ▲あぐらをかく動作が多い

骨盤の歪みが生じると実際どうなるの?
- 骨盤周りに余分なお肉がつきやすい
- ジーンズ等のパンツのサイズアップ
- 肩こり・腰痛を抱えるようになった
- 生理痛が酷くなった
- 恥骨痛を抱えるようになった
- お尻が垂れるようになった
- 尿漏れが気になるようになった
- お腹がポッコリでるようになった

産後のゴールデンタイムとは?
産後のゴールデンタイムとは、いわば自然治癒力が高まっている状態のことを指します。出産後から約半年~1年間は骨盤を正しく整えるよう体が働きかけをします。その働きかけをより促進するために骨盤を正しい状態に戻してあげることができればより早い期間で元の健康状態に戻ることが可能であると当院は考えております。これから長い間、日常生活を過ごしていくにあたり、慢性的な痛みを我慢しておりますと精神的にも不安定になります。当院ではマタニティ患者様の健康を応援したいと思っています。
体の歪みを整える骨盤矯正の施術は得意としておりますので是非「仲宿整骨院いちの整骨院」へお気軽にご相談頂けますと幸いです。
※健康保険に併用して産後骨盤治療をお受けできる場合もございます。


「顎がずれている」「顎からゴリゴリ音が鳴る」「顔が歪んできた」「食べ物を咀嚼すると痛い」このような症状を抱えている方は顎関節症を発症している可能性が極めて高いです。顎関節症はしっかり治療を行えば早期に痛みを改善することができる症状です。ほったらかしにしておくと顔の骨が歪んでしまう等の大きな問題に発展する症状でもあるので是非お早めに当院にご相談下さい。
顎関節症でこのような症状を抱えていませんか?
- 寝起きに頭がボーッとしている
- 顎関節の雑音
- 咀嚼時の痛み
- 口を開けると痛む
- ものが噛みにくい
- 口が開けにくい(開口障害)
- 顔が歪んでいる
- etc…
上記のような症状を抱えておりましたらぜひ「仲宿整骨院いちの整骨院」にご相談下さい。顎関節により痛みが劇的に改善されるよう根本から痛みを改善する徹底した施術を提供致します。

顎関節症を発症する原因
顎関節症を発症する原因は以下になります。
- 歯ぎしり
- 歯の噛み合わせ
- 精神的ストレス
- 猫背等の不良姿勢の問題
- 食いしばり
- 顎を動かす筋肉の障害
- 顎関節内の軟骨のようなもの(関節円板)の障害
- 靱帯などの顎関節周囲の障害
- 顎関節を構成する骨の変形

顎関節の症状改善なら当院お任せ下さい
顎関節症の症状を改善するためには「マウスピースによる治療」「内服療法」「理学療法」が一般的ではありますが、当院では一番体に負担がかからない「手技療法」による治療で痛みの早期改善を図っていきます。具体的には顎関節症の要因となっている筋肉・関節にアプローチをすることで正常な動作を行えるような環境作りを行っていきます。どこの医療機関に行っても症状が改善されなかった事例も大きな変化がみられると思います。ぜひお気軽にご相談下さい。


交通事故保険で適用となるもの
- 治療費
- 通院慰謝料
- 休業補償
- 逸失利益(後遺障害認定に伴う金銭補償)
交通事故の治療費は交通事故保険の適用となるという認識はほとんどの方がお持ちですが、通院毎に発生する慰謝料や事故が原因で仕事を休んだ際の休業補償については適用される認識を持っていません。

「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をすると大幅に増額する!」
「仲宿整骨院いちの整骨院」をご利用頂く患者様より「慰謝料・休業補償は弁護士に相談をするだけで費用が増額されるって聞きましたが本当ですか?」といった質問をよく頂きます。「答えは間違いなく増額されます」。交通事故の金銭的補償(慰謝料・休業補償)には3つの基準値があり、弁護士に相談するだけで以下③弁護士基準値で請求を行うことができます。
- ①自賠責基準値
- ②損害保険会社基準値
- ③弁護士基準値
弁護士基準値は①②の基準値と比べると高額に設定されており、約1.5倍~2倍程慰謝料や休業補償が増額される為、弁護士に相談をすると金銭的補償は増額されることは間違いありません。

【結論】交通事故の怪我で弁護士に相談する3つのメリット
交通事故の怪我で弁護士に相談をするメリットは3つあります。
- ①損害保険会社とのやり取りを仲介してくれる
- ②慰謝料額・休業補償額が大幅に増額される
- ③特約を利用して無料で相談できる(弁護士特約の加入必須)
交通事故の怪我でご利用頂いた患者様の約9割以上は相手方(加害者)の損害保険会社と揉め事が発生します。例を挙げますと「軽微な事故なので保険は使えない(サイドミラーが損傷した等)」「あと1ヵ月で治療を終了してください」「整骨院への通院は認めない」等、通院をできるだけ短い期間で終わらせるよう損害保険会社から催促の連絡が多々入ることが主な要因です。仕事や日常生活でただでさえ忙しくされている方は弁護士に相談をして頂くだけで損害保険会社とのやり取りをすべて代行してくれます。
弁護士の相談は「特約制度」を利用して「無料で利用することが可能」です。交通事故の任意保険(オプション)に自動で弁護士特約を付帯させているケースが大変多く、弁護士への相談は無料で利用できるケースが一般的です。

【まとめ】交通事故の被害に遭遇しないことが大切
第一に交通事故の被害に遭遇しないことが最も大切です。万が一交通事故の被害に遭遇してしまった際には「仲宿整骨院いちの整骨院」は交通事故の怪我におけるプロフェッショナルでありますので是非ご相談下さい。また、当院をご利用頂いている患者様には交通事故を専門で扱う弁護士事務所の紹介等もさせて頂いております。交通事故保険を適用する際は治療&保障をしっかり受けることが、より早い社会復帰に繋がると当院は考えております。

有難いことに、スタッフの日常の様子や家族の猫の様子など少しでも癒しと施術中の会話のきっかけになればと思い始めてみましたが、
フォロワーが6000名を超えるまでになりました。
HPの下の方にバナー付けていますのでよかったら遊びに来ていただけると嬉しいです。
3月 水・木限定キャンペーン「最新医療機器 立体動態波治療機器」
通常1100円が水曜・木曜日限定で550円でできます。
※診療終了30前までが対象です。
※初診・実費治療の方とご利用が重なってしまった場合、ご利用できない場合がございます。
この機会にぜひご体験いただきたい治療機器です。