Blog記事一覧 > ichino | 仲宿の整骨院『いちの整骨院』 - Part 3の記事一覧
kindleストアにて、電子書籍発売致しました!
タイトル「スマホ首の恐怖」です。
副題 「その首、スマホのしすぎで ストレートネックになって いませんか?」
スマホ首の恐怖: その首、スマホのしすぎで ストレートネックになって いませんか? Kindle版
おかげさまで、2024.6月に発売して、僅か1か月で、kindleカテゴリー別ランキングで最高位8位にまで評価していただきました。
皆様のおかげと感謝しております。ありがとうございます!
アマゾンサイトのキンドルストアで「スマホ首の恐怖」と検索して頂いたら、トップページに表示されます(7/4現在)
今なら、
患者様から嬉しいお言葉を頂いたのでシェアさせてください。
高木太陽 選手
いちの整骨院の良いところ
小学4年生の頃からケガをするたびに通って、
治してもらっています。
今度、神宮球場で大きな野球の大会があるので
先生を誘ってみました。ぜひ応援に来てください。
PS,共に8月16日生まれです!!
この握力はすごいです!
ご協力ありがとうございました。
腰を後ろに反る(後屈)と痛みが出るタイプ腰痛についてご紹介します。
当院でも多いタイプの症例ですので参考になれば幸いです。
この腰痛の特徴的な所見は、
・身体を後ろに反ると痛みが出る
・痛みは比較的ピンポイントで、
指で痛いところが特定できる
・長時間立っていると腰が痛む
・野球の投球動作・バレーのアタック・バトミントンのスイングなど
スイング系のスポーツ動作で痛みが出やすい。
・座位で椅子の背もたれに背中をあずけると痛みが和らぐ など
問診時に訴えられることが多いです。
では、解剖学的にご説明しますと、
腰部椎間関節とは背骨の腰部で連結してい
る関節のことをいいます。
腰の背骨は5個のお茶筒が上下にハマっているような
形状をしています。
お茶筒状の関節なので、腰を前に曲げる(前屈)、
腰を後ろに倒す(後屈)という運動には適している形状と言えます。
お茶筒の中を上下に滑るようなイメージです。
前後の運動に適している反面、身体を捻る動作の回旋動作には向いていません
他にも、体重増加・不良姿勢等により反り腰になってしまうことにより、
椎間関節に過度の負担がかかります。
肥満やハイヒールで反り腰になってしまうと、
背骨の後方、椎間関節部に常に負担がかかってしまいます。
椎間関節症の痛みを改善させるには、
詰まってしまっている状態の椎間関節部の動きの改善が
必要となります。
予防を目的とする場合は
股関節周りの筋肉を柔らかくすることにより、
股関節でのからだのひねりやすさが得やすくなります。
腰での回旋可動域 5°
股関節での回旋可動域 45°
股関節周りの硬さを改善することにより、腰の負担が減ってきて
腰痛は改善します。
日ごろから股関節の柔らかさに日頃から気をつけてみてください。
有痛性外脛骨障害とは何ですか?
外脛骨とは足を構成する骨の一つである舟状骨の内側に
位置する余分な骨(過剰骨)のことをいいます。 約15%の人に存在すると言われていて、思春期の 運動量の多くなる小中学生の時期の特に女性に 多く発症するとされています。また、成人では 捻挫などの外傷が原因で痛みが発症することもあります。 今回は足の内側に痛みがあって来院された女子中学生の症例をご紹介させて頂きます。 陸上の部活をされている女子中学3年生の患者様で、走り込みの際に 足の内側に痛みがあると訴えられ来院されました。 痛みの出る場所と年齢・問診時のお話から 有痛性外脛骨の疑いがあり、 腫脹(腫れ)、疼痛(痛み)、圧痛(押したときに痛む)の 症状がありました。 治療はまずは炎症症状を抑えるためアイシング超音波を行いつつ、 ふくらはぎ・足回りを中心に下肢の筋緊張を緩和させるため、 マッサージやストレッチを行い、さらに疼痛緩和のために ハイボルテージ・テーピング療法などを施療し 回復力のUPと疼痛コントロールを行いました。 ただ、一番の治療は痛みのある間は運動を中止し 足を休ませることです。 炎症が強く熱をもっている場合は、 腫れた部分を氷嚢で冷やすことも大切です。 幸い大会が近くなかったので、 休ませることの重要性をご理解いただくことに 最大限の注意を図ったところ、徐々に炎症が収まり、 痛みが引いてきたので、ストレッチを指導し、 再発を予防する上で足の裏の筋力強化方法をお伝えしました。 |
有痛性外脛骨障害はどうして起こるのか?
どんなスポーツでも起こりますが、陸上・サッカーなどの
よく走る競技で多く見られます。
舟状骨は後脛骨筋と呼ばれる
ふくらはぎにある筋肉の付着部になっており、
下腿の筋肉が強度の運動により疲労し硬くなっていると、
後脛骨筋腱が引っ張られ外脛骨に炎症が起きてしまいます。
捻挫などの外傷、硬い靴・合わない靴などによる
圧迫などでも痛みが発生することもあります。
とくに外脛骨が突出している形状の人や
偏平足では負担がかかりやすいため、
長時間の歩行や立ち仕事などでも痛みを生じることがあります。
有痛性外脛骨障害の治療は?
まずは安静が第一です。
炎症が強く熱をもっている場合は、
腫れた部分を氷嚢で冷やし、湿布などで炎症を抑えます。
痛みが引いてきたら、
足裏の筋力強化やふくらはぎの筋肉の柔軟性を高め、
ストレッチをして柔らかくすることも重要です。
なぜなら痛みが治まっても
下腿の筋肉が硬ければ
後脛骨筋腱が引っ張られて
すぐにまた痛みを再発させてしまうからです。
大人の場合は靴のチェックも大切です。
硬い靴や合わない靴で患部を圧迫するような
靴は避け、幅が広い靴など靴選びも大切です。
偏平足や回内足には、サポーターや
テーピング療法で対応もできます。
前述のような対処をしても、痛みが治まらない場合や
再発を繰り返す場合には、外脛骨を取り除く
手術をすることもありますので
近隣の整形外科クリニックをご紹介させていただきます。
参考になれば幸いです。
患者様から嬉しいお言葉を頂きましたので、
シェアさせていただきます。
DAMMARPAL AMIK(ダマルパル アミック)選手
雨の中ご来院下さり、写真撮影のお願いの際も
感じよく一緒に撮って下さり、
嬉しかったです。
ご協力ありがとうございました。
市之瀬
以下
「いちの整骨院の良いところ
先生たち皆様が親身になって
下さるので,身も心も楽になります。
友達も紹介したところ、
喜んでくれました。
家族みんなで通っています。」
いちの整骨院 市之瀬
当院スタッフ執筆のコラムが、大手健康サイト「ヘルモア」に掲載されました。
タイトル
【専門家が解説】ハイボルテージ治療とは?その特徴と効果を実感しやすい症状をご紹介
以下、アドレスとなります。
https://health-more.jp/column/detail/1657/
良かったらご覧ください。
当院スタッフ執筆のコラムが、大手健康サイト「ヘルモア」に掲載されました。
タイトル「気象病になりやすい人の特徴と、簡単な対処法を3つご紹介します!」
以下、アドレスとなります。
https://health-more.jp/column/detail/1656/
良かったらご覧ください。
5月の休診日のご連絡です
5/12(日)
5/19(日)
5/26(日)
上記休診日とさせて頂きます
ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。
患者様から手根管症候群のご相談を受けましたのでこのブログで解説させていただきます。
「手根管症候群について」
〇手根管症候群とは、手首の内側にある「手根管」という場所で神経が圧迫され、手の痺れや痛みを引き起こす病気です。手首に力を加えたり、同じ動作を繰り返し行うことによって、手根管内の神経が圧迫されることが原因とされています。
手根管症候群の主な症状としては、手のしびれや痛み、腱鞘炎などが挙げられます。手のしびれは、特に夜間に強く感じられることが多く、手首や手の平の痛みや熱感も同時に現れることがあります。また、手首の力が弱まったり、指の感覚が鈍くなったりすることもあります。
手根管症候群の診断方法としては、まずは症状や徒手検査を行います。レントゲン検査や神経伝導速度検査などを行うこともあります。
手根管症候群の治療方法としては、私たち柔道整復師が行う物理療法では、電気刺激やマッサージなどを行い、筋肉の弛緩や血流の改善を図ります。それでも改善が見込めない場合に手術療法を選択する場合があります。手術で手根管を開放して圧迫を緩和する方法です。手術後は、リハビリテーションが必要となります。
手根管症候群は、症状が進行すると手の機能に悪影響を与えることもありますので、早めの治療が重要です。定期的なストレッチや、手首に負担のかかる作業を行う場合は、適度な休憩を取るようにしましょう。
ストレッチ方法など当院でお伝えいたします。
〇類似疾患としまして、
手根管症候群と似た症状を引き起こす疾患には以下のようなものがあります。
- 肘管症候群:肘の内側にある神経が圧迫されることで、手の痺れや痛みを引き起こす疾患です。
- 肩こり:肩や首の筋肉が緊張し、神経に圧迫がかかることで、手の痺れや痛みを引き起こすことがあります。
- 頸椎症:首の骨の変形や椎間板の障害によって、神経が圧迫されることで、手の痺れや痛みを引き起こすことがあります。
- 糖尿病性神経障害:糖尿病によって神経が損傷されることで、手の痺れや痛みを引き起こすことがあります。
これらの疾患も手根管症候群と同様に手の痺れや痛みを引き起こすことがありますが、原因や治療方法が異なる場合がありますので、ぜひご相談してください。病状により近隣のクリニックへ受診をお願いする場合もございます。
〇治療方法を具体的に
ハイボルテージ電気治療機器(当院設置機種)
超音波治療機器(当院設置機種)
手根管症候群の治療方法には、以下のようなものがあります。
- 保守療法:軽度の場合は、手首の負担を軽減するために、手首の固定やストレッチ、湿布や鎮痛剤などを用いた保守療法が行われることがあります。
- 手術治療:重度の場合は、手首の手術が必要な場合があります。手術には、手根管を拡張する手術や、手根管内の圧迫を緩和する手術などがあります。
- 物理療法:手首の運動療法や、手首周囲の筋肉を鍛えるトレーニング、電気刺激療法、超音波療法などの物理療法も有効です。
治療方法は症状の程度や原因、患者の状態によって異なります。症状がある場合は、早期の治療が行われると、症状が改善する可能性が高いです。
ご参考になれば幸いです。
仲宿整骨院 いちの整骨院