メール問い合わせ
TEL MAIL

患者様から嬉しいお言葉を頂いたのでシェアさせてください。(河西様) | 仲宿整骨院いちの整骨院

仲宿整骨院いちの整骨院

Blog記事一覧 > 未分類 | 仲宿の整骨院『いちの整骨院』の記事一覧

患者様から嬉しいお言葉を頂いたのでシェアさせてください。(河西様)

2024.07.23 | Category: 未分類

患者様から嬉しいお言葉を頂いたのでシェアさせてください。

河西様

「自転車の乗りすぎで脚を痛めたのが通院のきっかけでした。今後もお世話になります」

PS、いつもご来院いただき誠にありがとうございます。

暑い日が続きましが、気を付けてくださいね!

患者様から嬉しいお言葉を頂いたのでシェアさせてください。(高木選手)

2024.06.29 | Category: 未分類

患者様から嬉しいお言葉を頂いたのでシェアさせてください。

高木太陽 選手

いちの整骨院の良いところ

小学4年生の頃からケガをするたびに通って、

治してもらっています。

今度、神宮球場で大きな野球の大会があるので

先生を誘ってみました。ぜひ応援に来てください。

PS,共に8月16日生まれです!!

この握力はすごいです!

ご協力ありがとうございました。

腰を後ろに反る(後屈)と痛みが出るタイプ腰痛についてご紹介します。

2024.06.27 | Category: 未分類

腰を後ろに反る(後屈)と痛みが出るタイプ腰痛についてご紹介します。

当院でも多いタイプの症例ですので参考になれば幸いです。

この腰痛の特徴的な所見は、

・身体を後ろに反ると痛みが出る

・痛みは比較的ピンポイントで、

指で痛いところが特定できる

・長時間立っていると腰が痛む

・野球の投球動作・バレーのアタック・バトミントンのスイングなど

スイング系のスポーツ動作で痛みが出やすい。

・座位で椅子の背もたれに背中をあずけると痛みが和らぐ など

問診時に訴えられることが多いです。

では、解剖学的にご説明しますと、

腰部椎間関節とは背骨の腰部で連結してい

る関節のことをいいます。

腰の背骨は5個のお茶筒が上下にハマっているような

形状をしています。

お茶筒状の関節なので、腰を前に曲げる(前屈)、

腰を後ろに倒す(後屈)という運動には適している形状と言えます。

お茶筒の中を上下に滑るようなイメージです。

前後の運動に適している反面、身体を捻る動作の回旋動作には向いていません

他にも、体重増加・不良姿勢等により反り腰になってしまうことにより、

椎間関節に過度の負担がかかります。

肥満やハイヒールで反り腰になってしまうと、

背骨の後方、椎間関節部に常に負担がかかってしまいます。

椎間関節症の痛みを改善させるには、

詰まってしまっている状態の椎間関節部の動きの改善が

必要となります。

予防を目的とする場合は

股関節周りの筋肉を柔らかくすることにより、

股関節でのからだのひねりやすさが得やすくなります。

腰での回旋可動域 5°

股関節での回旋可動域 45°

股関節周りの硬さを改善することにより、腰の負担が減ってきて

腰痛は改善します。

日ごろから股関節の柔らかさに日頃から気をつけてみてください。

 

有痛性外脛骨障害とは何ですか?

2024.06.20 | Category: 未分類

 有痛性外脛骨障害とは何ですか?

 外脛骨とは足を構成する骨の一つである舟状骨の内側に

位置する余分な骨(過剰骨)のことをいいます。

約15%の人に存在すると言われていて、思春期の

運動量の多くなる小中学生の時期の特に女性に

多く発症するとされています。また、成人では

捻挫などの外傷が原因で痛みが発症することもあります。

今回は足の内側に痛みがあって来院された女子中学生の症例をご紹介させて頂きます。

陸上の部活をされている女子中学3年生の患者様で、走り込みの際に

足の内側に痛みがあると訴えられ来院されました。

痛みの出る場所と年齢・問診時のお話から

有痛性外脛骨の疑いがあり、

腫脹(腫れ)、疼痛(痛み)、圧痛(押したときに痛む)の

症状がありました。

治療はまずは炎症症状を抑えるためアイシング超音波を行いつつ、

ふくらはぎ・足回りを中心に下肢の筋緊張を緩和させるため、

マッサージやストレッチを行い、さらに疼痛緩和のために

ハイボルテージ・テーピング療法などを施療し

回復力のUPと疼痛コントロールを行いました。

ただ、一番の治療は痛みのある間は運動を中止し

足を休ませることです。

炎症が強く熱をもっている場合は、

腫れた部分を氷嚢で冷やすことも大切です。

幸い大会が近くなかったので、

休ませることの重要性をご理解いただくことに

最大限の注意を図ったところ、徐々に炎症が収まり、

痛みが引いてきたので、ストレッチを指導し、

再発を予防する上で足の裏の筋力強化方法をお伝えしました。

有痛性外脛骨障害はどうして起こるのか?

どんなスポーツでも起こりますが、陸上・サッカーなどの

よく走る競技で多く見られます。

舟状骨は後脛骨筋と呼ばれる

ふくらはぎにある筋肉の付着部になっており、

下腿の筋肉が強度の運動により疲労し硬くなっていると、

後脛骨筋腱が引っ張られ外脛骨に炎症が起きてしまいます。

捻挫などの外傷、硬い靴・合わない靴などによる

圧迫などでも痛みが発生することもあります。

とくに外脛骨が突出している形状の人や

偏平足では負担がかかりやすいため、

長時間の歩行や立ち仕事などでも痛みを生じることがあります。

有痛性外脛骨障害の治療は?

まずは安静が第一です。

炎症が強く熱をもっている場合は、

腫れた部分を氷嚢で冷やし、湿布などで炎症を抑えます。

痛みが引いてきたら、

足裏の筋力強化やふくらはぎの筋肉の柔軟性を高め、

ストレッチをして柔らかくすることも重要です。

なぜなら痛みが治まっても

下腿の筋肉が硬ければ

後脛骨筋腱が引っ張られて

すぐにまた痛みを再発させてしまうからです。
大人の場合は靴のチェックも大切です。

硬い靴や合わない靴で患部を圧迫するような

靴は避け、幅が広い靴など靴選びも大切です。
偏平足や回内足には、サポーターや

テーピング療法で対応もできます。

前述のような対処をしても、痛みが治まらない場合や

再発を繰り返す場合には、外脛骨を取り除く

手術をすることもありますので

近隣の整形外科クリニックをご紹介させていただきます。

参考になれば幸いです。

骨盤矯正は歯の予防ケアと同じぐらい重要

2024.05.30 | Category: 未分類


骨盤矯正は歯の予防ケアと同じくらい重要

骨盤矯正は歯の予防ケアと同じぐらい重要

仲宿整骨院いちの整骨院では「骨盤矯正」の施術を専門に取り扱っておりますが、「骨盤矯正(姿勢矯正)は歯の予防」と同じぐらい重要であるとご利用頂いた患者様にお伝えしております。歯の予防ケアは月に1回程通院することが浸透しておりますが、「日常生活で歪んだ骨盤のケア(メンテナンス)」を月1回受ける方はほとんどおりません。

このような方に骨盤矯正はお勧め!

  • 長時間のデスクワークで肩が凝る
  • 肩こり、頭痛がずっと続いている(慢性化している)
  • 日常生活でふとしたときに頭痛やめまいを感じる
  • 寝つきが悪く、起きても体の疲れが取れていない
  • 背中が凝り固まっている
  • 体全身が重だるい
  • 鏡で自分の姿(背中等)を見ると丸まっていると感じている
  • 仕事の生産性効率を高めたい(コンディションを良くしたい)
  • スポーツでのパフォーマンスアップを図りたい
  • etc…

上記のようなお悩みをお持ちの方はぜひ「定期的な骨盤矯正」を推奨します。
当院は「骨盤矯正の専門院」でありますので是非お気軽にご相談下さい。


骨盤が歪んでしまうと様々な痛みや体の不調の要因となります
人間の体は「骨」「筋肉」によってスムーズに動かすことが可能となります。骨格の中でも最も重要な役割を担っているのが「骨盤」と「背骨」です。建物を例にするのであれば基礎(土台)が骨盤で支柱が背骨となります。基礎や支柱が歪んでいたら家は倒壊のリスクがあります。同様に人間の体でも骨盤や背骨が歪んでいたら体に大きな支障をもたらします。具体的な事例は以下となります。

骨盤や背骨が歪むことで起きる怪我や症状

  • 腰痛
  • 肩こり
  • 神経痛
  • 頭痛・めまい
  • ケガをしやすい身体になる
  • 体の回復力が遅い(自然治癒力の低下)
  • 痩せにくい
  • スポーツのパフォーマンスが落ちる
  • 疲れやすい
  • etc…

骨盤矯正はどれぐらいの頻度で受けるのが適切?


当院をご利用頂く患者様より「骨盤矯正はどれぐらいの頻度で受けるのが適切なの?」とよく聞かれることがあります。私は「歯の予防ケアと同様に最低でも月1回は必要」とお伝えしております。

日常生活において体が歪まない人は誰一人おりません。体を動かす以上は必ず体に歪みが生じてきます。定期的にウォーキングやストレッチ等をされている方であれば自然と骨盤の歪みが整ってきますが、身体のケアをされていない方は歪みが進行してしまいます。
歪みの進行を後退させ、身体にとってより良い環境を作るためには最低でも月1回のメンテナンスが必要です。

骨盤矯正は専門院でケアを受けることが重要


骨盤矯正は専門院で治療を受けることを強く推奨します
歯の矯正も矯正に特化した専門院で受けることが一般的です。理由として矯正の治療技術と虫歯等の一般診療の治療技術は大きく分野が異なるためです。骨盤矯正も歯科医院と同様であり、骨盤矯正専門院で治療を受けないと矯正はできたとしてもすぐに体が元の状態に戻ってしまう可能性もあります。
仲宿整骨院いちの整骨院は「骨盤矯正の専門院」です。厚生労働省認可の国家資格を有した私スタッフがすべての治療を担当しますので安心して施術を受けて頂けます。もちろん骨盤矯正後のアフターフォロー(自宅でのストレッチ指導等)も徹底して行います。

当院スタッフ執筆のコラムが、大手健康サイト「ヘルモア」に掲載されました。

2024.05.30 | Category: 未分類

当院スタッフ執筆のコラムが、大手健康サイト「ヘルモア」に掲載されました。

タイトル

【専門家が解説】ハイボルテージ治療とは?その特徴と効果を実感しやすい症状をご紹介

以下、アドレスとなります。

https://health-more.jp/column/detail/1657/

良かったらご覧ください。

5月の休診日のご連絡です

2024.05.07 | Category: 未分類

5月の休診日のご連絡です

5/12(日)

5/19(日)

5/26(日)

上記休診日とさせて頂きます

ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

「肉離れ(筋挫傷)について」

2024.04.11 | Category: 施術メニュー,未分類

肉離れ(筋挫傷)について

患者様から肉離れについてご質問がありましたので解説したいと思います。

筋肉の痛み、損傷は筋肉痛、筋膜炎、肉離れの3つに分かれます。

見極めは受傷内容(怪我した理由)と内出血の有無で判断します。肉離れは内出血を伴います。しかし、筋膜炎は内出血を伴いませんが、肉離れ相当の痛みを伴いますので、早期の治療が必要です。

肉離れは一般的に筋肉の一部が部分断裂あるいは完全断裂の事を言い内出血を伴います。ふくらはぎが最も多く、次に大腿部(ハムストリング)です。

例えば、

スポーツをしていてダッシュした際に足を痛めて、その後も痛みが続いている。
バレーボールやバスケの部活中にジャンプした際、もしくはジャンプの着地時に痛みが走った。

スポーツ中に瞬間的な動作で身体を痛めた など

※当院患者さんの中で、小・中学生の来院頻度が多い症状です。

肉離れに対する当院の考え

 症状は軽度のものから重度までに様々ですが、歩行困難や押すと痛む、内出血してる、伸ばすと痛む、腫れている、しこり状の塊があるなどがあげられます。

肉離れとはスポーツ外傷が多いですが、意外と日常生活の中でも起こることがあります。発生原因は走り出しや強く踏ん張った時、ジャンプまたストレッチ体操やヨガで筋肉を伸ばし過ぎなどの理由が当院の受診動機では多いです。

特に足まわりに発生しやすく、ふくらはぎや太ももに起りやすいです。運動などで筋肉が収縮している最中に、筋肉が引き伸ばされる力が加わることで起こります。肉離れを起こした筋肉は微小損傷、部分断裂、完全断裂と程度がありますが、いずれも筋肉が切れている状態ですので、体重をかけたり負荷をかけたりすると激痛となります。

当院での肉離れの治療方法

当院の治療法として、急性期では、まずはアイシングを行いながら超音波治療器を照射します。次に、マイクロカレント療法といって、筋の損傷部位を回復させる微弱の電気刺激を行います。患部周辺部が固まってしまっていることが多いので、患部周辺部をマッサージします。

そして下記のようなテーピング療法を行います。

※超音波療法(保険適用内で対応いたします)

※ハイボルテージ療法(保険適用外)

※立体動態波・マイクロカレント療法

※1.2回目は初診料金に含まれています

 

回復期には、筋肉の萎縮の防止、筋硬結の緩和を目的に、柔整マッサージやストレッチ療法を行いながら回復を促します。

施術を受けるとどうなるか?

治療を受けることで、損傷部位の組織の治癒が促進します。回復の程度は、けがの程度、年齢、来院頻度などで個人差がありますが、少しづつですが痛みが軽減していき、回復します。痛みが取れた後は再発しないための予防ケアとして、全身をほぐして筋肉の柔軟性を高めたり、ストレッチ治療でケガの防止、パフォーマンス向上、再発を防ぐためのアドバイスもさせていただきます。

他院さまとの大きな違いとして、当院スタッフは全員が柔道整復師(ケガの専門家)としての国家資格を取得し、経験が10年以上のスタッフのみの治療家集団です。

改善するために必要な施術頻度は?

肉離れの場合、改善には症状や状態にもよりますが残念ながら、時間がかかることが多いです。痛みだけ何とかしたいのであれば個人差はありますが早期に改善される方もいます。しかし再発しないよう根本的に改善するには、なるべく週1回、特に痛みを強く感じる方であれば痛みが引くまで週3回以上は施術を行うことを推奨します。

お身体は小さい細胞の集まりです。そのため短期間ではお身体は実質的には変わりません。例えば、1日でスクワットを1000回のみ行ったとしても筋肉が急に付くことはありません。

なぜなら筋肉の細胞は1日では生まれ変われないからです。期間をかけることでお身体は徐々に良い方向に変化します。同じ回数でも1日に1000回行うよりも、100回のスクワットを10日間に分けて行う方がお身体を変えるには効果的です。治療も一緒です。

一回でも効果はありますが、治療効果が体に定着し、脳が良い状態を記憶するには時間がかかります。

頻度としては週13回が効果的です。

加賀中学校2年の学生さんが職場体験に来てくれました。

2023.12.01 | Category: ブログ,未分類

11/28~11/30までの3日間、加賀中学校2年の学生さんが2名職場体験に来てくれました。

はじめは緊張しているようでしたが、整骨院の業務を学んだり、患者さんに挨拶したり頑張ってくれていました。

※クリスマスツリーの設置を行ってくれました。

当院最高齢の98歳の患者さんと握手をして、若いパワー注入してくれました。

経験に基づいたお話を沢山していただいたようです。

何か一つでも吸収して、将来に役立ててもらえればと思います。

教員の先生も挨拶に来てくれました。

素晴らしい学校教育だと僭越ながら思いました。

毎週木曜日の診療について。

2022.11.22 | Category: 未分類

毎週木曜日の診療は、施術スタッフ3名体制で行っております(普段は4名体制)

そのため恐れ入りますが、延長施術希望の患者様は19:30までにご来院いただきますようお願い致します。

保険診療は従来通り20:00まで受付をしております。

よろしくお願いいたします。